弁護士の紹介

当事務所 所属弁護士3名のプロフィール等をご紹介します。

ヒューマンネットワーク三森法律事務所 新名修三

主な経歴

1971年
広島県生まれ
1990年3月
千葉県立八千代高等学校 卒
1994年3月
明治大学法学部 卒
2006年4月
最高裁判所 司法研修所入所(60期)
2007年9月
弁護士登録(東京弁護士会所属)
あずさ総合法律事務所 入所
2009年
ケース別 不動産をめぐる金銭請求の実務(新日本法規出版)を共著で執筆
2015年
企業法務の実務 Q&A(三協法規出版)を共著で執筆
2022年
近隣トラブル解決のポイントと和解条項(新日本法規出版)を共著で執筆
2024年
あずさ総合法律事務所を退所し、ヒューマンネットワーク三森法律事務所入所

主な仕事について

・現在の主な仕事は、民事事件80%、家事事件20%で、刑事事件は1~2年に一度の割合となっています。

民事事件について

    ・民事事件全般に及びますが、特に多かった事件は以下のとおりです。

  • (1)不動産
    @都心部ビル及び敷地の売買契約補助・立会い・契約書作成(信託受益権の売買を含む)A借地借家の賃料増減額請求、更新料請求、建物増改築承諾、更新拒絶(耐震補強工事を理由とするものなど)、借地権譲渡(以上についての交渉及び借地非訟事件)。以上については、いずれも借主側及び貸主側双方から受任したことが複数あります。その他、B第一種市街地再開発事業(地権者側で多数)C都市再開発法によらない開発事業(開発業者側で多数)D倉庫業に関連する賃貸借契約(借主側で多数)E一般的な不動産関連の事件(境界・建設・日照その他の近隣関係、賃料未払いなどによる不動産明渡事件など)も借主・貸主双方から多数受任しました。
  • (2)介護に関する事件
    主に介護事業者側で介護に関連する相談・事件受任多数(@就業規則などの内部規則の作成・修正A介護中の転倒事故その他トラブルに関する苦情相談及び利用者・キーマン対応B虐待が疑われる高齢者の虐待者対応C管轄区に対する行政対応D人員不足による海外留学生の受入れに関する相談Eその他介護に関する相談、利用者・キーマン対応
  • (3)食肉
    事業者側が中心です。
    @食中毒(主にOー157)についての相談・被害者対応・訴訟
    A損害賠償請求
    加工→卸売→販売の各過程における損害賠償請求。
  • (4)労働事件
    以下、使用者側の相談・受任が中心です。
    @ 歯科医
    雇用歯科医による保険料不正請求に関する損害賠償請求及び解雇。
    過誤診療について患者から受けた損害賠償請求及びこれに基づく解雇。
    以上をいずれも複数受任。
    Aセクハラ・パワハラ
    懲罰の手続に関する相談・対応、
    被害者対応
    B解雇に関する労働審判事件(使用者側を中心に被用者側も複数)
  • (5)交通事故
    タクシー会社の顧問をしていたことから、物損を中心とした損害賠償請求の加害者側・被害者側双方を多数担当。 人損については、双方共に少数。

家事事件について

・相続(遺産分割、遺言書作成・遺言執行)、離婚(ただし、熟年女性には経済的理由から相談時には簡単には離婚を勧めません。)、成年後見・任意後見。

刑事事件について

・国選弁護人(法廷外での被疑者弁護活動、法廷内での被告人弁護活動)を中心に行っています。
これまで、私選も受けましたが、積極的には受けていません。
過去には、窃盗事件で執行猶予期間中に再度窃盗事件で起訴された国選弁護で再度執行猶予を受けたこと(いわゆるダブル)もあります。

ヒューマンネットワーク三森法律事務所 森本憲司郎

個人的な趣味について

@好きな食べ物
そば、博多・長浜ラーメン、
お好み焼き(『お好み焼き』とは、いわゆる『広島風』を指すも、『関西風』も大好き。ただし、ソースはおたふく又はカープソース)、クリームシチュー、カレー、餃子。
A特長
食べても太らず、食べないと痩せるので、いつも人から『痩せた?』と聞かれる。